ハンドメイドグッズ販売中♪
PR

コーヒーメーカーで紅茶を淹れちゃおう!たくさん欲しい時にオススメ!

ものづくり全般
この記事は約7分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

それは和泉家に来客が来た時のことまで遡る…

りきょう
りきょう

久しぶり!いらっしゃい〜 😀
(来客に飲み物を用意しなくっちゃ)

りきょう
りきょう

って、いっぱい紅茶を用意するのって意外と面倒くさいなぁ〜
コーヒーみたいにいっぺんに淹れられればいいのに😮‍💨

パパ
パパ

コーヒーメーカーで淹れちゃえば??

りきょう
りきょう

え~?!できるかぁ~?!
確かにそれでできたら楽だけど…

この記事はこんな方にオススメ
  • 来客時に飲み物(コーヒーではなく紅茶)を簡単に用意したい
  • 家族で誕生日ケーキを食べる時、いっぺんに家族の人数分の紅茶を簡単に用意したい

あなたの家に3〜4名以上の来客があった時、どんな飲み物を用意しますか?

コーヒーなら、コーヒーメーカーで簡単に沢山用意することができますよね。(“簡単に沢山”がテーマなので、本格ドリップとかは無しでね)
でも、紅茶が良いと言われると…少々面倒。まずはお湯を沸かさないといけないし、ティーポットでは一度に2杯分しか用意ができなかったり、お湯を追加でまた沸かしたり、お茶葉を継ぎ足したり…なかなかキッチンから離れることができません。

紅茶もコーヒーみたいに、準備をしてスイッチPi!すればいっぺんに淹れる事が出来ればなぁ
楽して沢山飲めればなぁ…。

りきょう
りきょう

そんな悩みを解決する事が出来ました!ので、気になる方は読んでみてください!

スポンサーリンク

結論!コーヒーメーカーで淹れちゃえ!

難しい話は無いので(楽に用意する事が第一目的ですもの)結論を先に書きます。

コーヒーメーカーを使って紅茶を淹れちゃいます!

コーヒーメーカーなら、水から最大10人分の紅茶を一気に淹れる事ができちゃいます!
更に、保温機能がついているので、温め直し不要
この方法なら、一度作業をしてしまえば、いちいちキッチンに立ち作業をする必要がなくなります

我が家のコーヒーメーカーはこちら

最大10杯淹れられ、とても大容量✨
来客時や夫婦共に在宅ワークの日などにとても重宝しています。

レビュー記事もあるよ

難点やコツはこのあとに続きます。

淹れ方とコツ

淹れ方は、コーヒーの時と同じ

  1. 人数分のお茶葉をフィルターに、人数分の水を水入れに、セットします。
  2. あとは電源ボタンをON!

たったのこれだけ!コーヒーを淹れる時と変わりません。

ポイントは、コツは濃いめ設定で淹れる事

コーヒーの濃さ設定がある機種では、濃いめに設定することがオススメ
紅茶では薄く出てしまうようです。普通設定では薄く感じました。

2つの難点

薄めに出てしまう

コーヒーと比較すると、蒸らし時間が足りないのかもしれません。
濃さ設定を最濃にすれば問題ありません◎

茶葉によっては渋くなってしまう

リプトンのオリジナルブレンドティーバッグは、すっきりとした華やかな香りが美味しいですよね。

このリプトンオリジナルを『ポットで淹れたもの』と『コーヒーメーカーで淹れたもの』とで比較すると、『コーヒーメーカーで淹れたもの』の方が渋みを感じられました
逆に蒸らしが長いのか…パックが潰れてしまうのが原因か…。残念。

逆にアッサムティーなど、ミルクティーとして飲む時は、濃くなって美味しいです◎

たくさんの紅茶を楽に淹れたい時はオススメです!

オチを聞いてしまえば単純ですが、コーヒーを淹れるもので紅茶なんて…やる前は本当にできるのかわからず、不安でした。

既に何度も淹れた経験記事を読んで安心して頂ければいいなと思います。
参考になれば幸いです😉✨

他にはこんな記事はいかが?

大容量だけどスタイリッシュ!お洒落なコーヒーメーカー『グランドリップ 10カップ(ラッセルホブス)』一人用コーヒーメーカー『クオーレ(ニシヤマ)』と比較した口コミレビュー!
Russell Hobbs『GRAN Drip 10cup』(グランドリップ 10カップ)(7651JP)を実際に使ってみた口コミレビューです。1人用コーヒーメーカーと10人用の大容量コーヒーメーカーである『グランドリップ 10カップ』の比較もしています。
『アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー(IYM-013)』でR1飲むヨーグルトを毎日飲んでます!手間が少ないから毎日続く!忙しいズボラ主婦にもオススメ!実際に使ってみた4つのおすすめポイント!
アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー 飲むヨーグルトモード 温度調節機能 付き IYM-013 を約半年程使用した商品レビューです。毎日ヨーグルトを食べたいけれど、乳幼児がいてこれ以上家事に手間を増やしたくないズボラ主婦のみなさまにもオススメします!
お食事エプロンのオススメは?~実際に使った7種類を比較&ランキング!これを読んで脱・お食事エプロン難民!
我が家で使ってみたお食事エプロンを比較します。比較したタイプは、ビニール製、布+プラスチックのハイブリッド、柔らかいシリコン製、固いシリコン製(BabyBjornのお食事エプロン)、防水布製(plumeのお食事エプロン)、使い捨て紙製、手作りタオルエプロン。
タイトルとURLをコピーしました