車が好きな次女まぁ3歳。
なんやかんやで1ヶ月ほどでトイレトレーニングが終わりました。その秘訣は…
お気に入りのパンツをたくさん用意すること!
(トイトレの秘訣はその子によって違うと思いますが)
しかし、まぁちゃん(3歳女児)が好きなものは”車”!
車のパンツを買いに西○屋へ行きましたが、
車柄のパンツは男の子用しかない!!😱
自分の着る物や使うものにこだわりがある次女まぁちゃん。
適当に選んでもまた履いてくれないかもしれない(既にド○ンちゃん柄の高級パンツを購入したが履いてくれなかった)(購入時は履くと言っても、翌日には興味が失せるらしい)
悩んだ末、
一かバチか、
3歳女子に男の子用パンツを履かせる事にしました。
車柄でないと着てくれない女児というのはけっこう珍しいケースかなとは思います。
ですが、パンツを手作りするのも面倒。トイトレ中は大量に必要になるパンツ。
↓
なるべく安価で売っている市販のものをたくさん用意したいですよね。
市販のパンツでトイトレを進める為に、
女児用と男児用の形の違い、履いてみたフィット感などを詳しく記載していきます。
車が好きな2~3歳女児の保護者の方は、ぜひ参考にしてみてください。
※センシティブな内容ですので、写真は使用しておりません。実物写真をトレースしたイラストでお送りします。
それぞれの違いを比較
女の子用パンツ
- 身生地は伸縮性のある綿生地。
- ウエスト、裾は身生地で折り返してある。中にゴムが入っていて伸縮する。
- 折り返し部分は、ウエスト、裾共に9mm程。
- ウエスト、裾にギャザーが寄っている。
- お股の部分が二重になっている。(クロッチという)
- クロッチの生地は、白い綿。
男の子用パンツ
- 身生地は伸縮性のある綿生地。
- ウエスト、裾は、伸縮性のある生地(多分スパンフライスという種類(違っていたらすみません))で身生地を挟み込んでテープ状にしている。
中にゴムが入っているわけではなく、この生地自体で伸縮させている。 - テープ状の部分は、ウエストは25mm、裾は12mm程。
- ギャザーが寄っていない。
- 前の部分が一部二重になっている。(陰茎を出す穴を作る為)
穴が開いていないタイプは一重。
重ねて比較
- 男の子用の方が、全体的に大きい
- 男の子用の方が、裾部分の開口部が大きい。
- 女の子用の方が、裾の外側(太ももの付け根上の方)からウエストまでが長い。
実際に女の子に男児用パンツを履かせてみたイメージ
うちの次女3歳(お腹ぽっこり体系)が履いた感じをイメージしたイラストです。
女児が女の子用パンツを履くと
女の子が女の子用パンツを履くと、
ウエスト、裾口はピタッとし、ウエストから太もも間、お股の間はふわっとします(ママならイメージがつきますよね)
当然、自然にフィットします。
女児が男の子用パンツを履くと
女の子が男の子用パンツを履くと、
足回りに空間ができます。ストンとハマっているイメージになります。
イラストはちょっとオーバーになってしまったので、実際に履くと3cmくらいの空間ができるといったところです。
初めて次女3歳に男の子用パンツを履かせてみた
ぶーぶ🚑のおねーさんパンツ!!
(パンツの棒を出す穴に手を入れながら)
あえ~?
あな あいてる~!😯
や、やっぱ気になるか・・・
あとでこっそり塞いでおこぅ😒
車柄には大喜び!
なのですが、女の子用パンツにはついていなかった”穴”が気になる様子。
穴から手を入れて遊んでしまうと嫌なので、「穴が開いちゃってるから塞いでおくね~」といって手縫いしました。
サイズ感は大きめ
気になるサイズ感は、前項からわかる通り少し大きめでした。
当初は同じサイズを買ったのに、ズリ落ちそうで驚きました。
しかし、履くことは出来たので問題ありません。(スースーしないのか?🤔)
これから女の子に男の子用パンツを購入される方は、ワンサイズ小さいものを買うことをお勧めします。
1番大事なのは周囲への先回り
トイレトレーニング中の“今”
”1番大事な事”
それは
「パンツを履いてもらう事!!」
「とにかくなんでもいいからオムツじゃなくパンツを履いてくれ~😭」というトイトレ中。
男児用でもなんでもいいから履いて欲しいという思いでここまで読んで頂いたと思います。
本人が大喜びで「男の子用のおねーさんパンツ」を履いていても、周囲の容赦ない声に機嫌を損ねて履いてくれなくなり、再びパンツ難民になってしまう事も容易に想像できます。
そうなる前に、夫、先生、祖父母など周囲の大人に「パンツには女の子用も男の子用も無いという事にしてください」と先回りしてお話をしておきましょう。(←これマジ大事)
先回りをしていた事で、今のところ次女3歳は自分が男の子用を履いている事に気付いていません。
気に入って車🚓や飛行機🛫恐竜🦕などのメンズライクな柄のパンツを履いています。
このままトイレが完璧になり、周囲もお喋りが活発になる頃(4~5歳)に「女の子用と男の子用パンツがある」ということについてお話しし、改めて本人に決めさせればいいかなと思っています。
—–・・・・・———-・・・・・———-・・・・・—–
如何でしたか?
けっこう珍しいケースかなとは思います。珍しいケース故に、ネットで調べても出てこない情報ですよね。
参考になれば幸いです。