ハンドメイドグッズ販売中♪
PR

スプラトゥーン3の他ユーザーの投稿を非表示にする方法

育児グッズ・おもちゃ
この記事は約13分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

・本記事は任天堂株式会社さんとは一切関係ありません。
・イメージ画像は筆者が作成しました。

1年生の子が居るパパ
1年生の子が居るパパ

前の記事を見て、子どもにスプラチューン3買ってあげたよ!

りきょう
りきょう

9月に発売された『スプラトゥーン3』ですね!
ウチの子も相変わらず楽しんでます!

1年生の子が居るパパ
1年生の子が居るパパ

だけど、街中で誰かが描いたっぽい絵がいっぱい出てくるんだよね。
中には、小学校低学年の子には不適切かも🤨と思ってしまう微妙なやつもあって・・・ちょっと心配😔

りきょう
りきょう

あぁ!『イラスト投稿』の事ですね!
ユーザーが自由に投稿できるSNS的なシステムなんですよ!

制限も出来るので安心してください!

1年生の子が居るパパ
1年生の子が居るパパ

それなら、念の為、制限しておきたいかも!
安心してゲームをさせたいもんね!

この記事はこんな方にオススメ
  • 子どもにスプラトゥーン3を購入したが、SNS的要素である投稿機能を制限したい
  • 自分はプレイしていない為、制限をしたいが操作方法がよくわからない
  • 安心して小さい子どもに遊ばせたい方

先日の記事の通り、スプラトゥーン3は小学校低学年のお子さんでも楽しめるとご紹介しました。

ですが、小さい子にプレイさせるには少々心配な点が2点あります。(本当に少々・・・で、考えすぎかも…なんですが、なるべく心配の芽は摘んでおきたいですよね)

1つは『SNS的要素がある』、2つめは『知らない人からフレンド申請が出来てしまう』

今回はこの1つめ『SNS的要素がある』の心配の芽を摘んでいこうと思います。

スポンサーリンク

ゲーム内唯一の自由なコミュニケーション手段『イラスト投稿』

スプラトゥーン3内でできるコミュニケーションは非常に少なく、「カモン」「ナイス」「やられた」程度です。なので、暴言を吐かれたり、個人情報を交換したり、といった行動は出来ない仕様になっています。この点は親としては安心ですよね!

ただ、唯一自由なコミュニケーション方法と言ってもいいSNS的要素が一つあります。『イラスト投稿』です。

街に設置された郵便ポストから、モノクロのイラストを投稿できる機能です。

全国のユーザーが自由にイラストを描いて発表する事が出来る楽しい機能。小学校高学年程度になれば何の心配もありませんが、

「金欠」や「金クレ🥺」「カネが無い」など、低学年では、まだすこ~し心配かも?

個人情報を書かない、他の人が不快になるものを書かない、などと公式でも注意事項が明示されており、またそれらを投稿した際は非表示になる事もあるので、心配しすぎかもしれません。

が、心配の芽はなるべく摘んでおきたい!という方は、本文を読み進んで制限をかけてみてくださいね。

『イラスト投稿』は非表示にできる

さっそく非表示の方法です!

非表示方法

イラスト投稿を非表示にする方法
  1. ゲームを起動する(紫と黄色の画面が出たあと、待ちの様子に切り替わったら[RL]と[ZR]を同時に押す)
  2. キャラクター達の会話(バンカラジオ。ソフトを起動すると勝手に始まってしまいます)を聞く。次のセリフへ移行するには[A](「L]押し込みでスキップ可能)
  3. 街中の映像に切り替わったら[X]で『メニュー』を開く
  4. [R]を3回押して上のタブが『オプション』に
  5. [L]スティックを下に2回倒して『その他』
  6. [A]を押すと矢印が右側の色覚サポート欄の『OFF』に移動
  7. [L]スティックを下に1回倒して投稿の表示欄の『表示ON』へ移動
  8. [A]を1回押すと『表示ON』だったのが『表示OFF』に
上記8. の状態のイメージ画像
Nintendo Switch(スプラトゥーン3)イメージ画像
Nintendo Switch(スプラトゥーン3)イメージ画像

「投稿の表示」欄の『表示OFF』が黄色になっていれば、他ユーザーのイラスト投稿が非表示になります。

あとは、[B]を2回押し街中へ戻り、[🏠(ホームボタン)]を押して[X]を押してゲームを『終了する』にすればOK。

慣れないとどこを見ればよいのか難しいと思いますが、少々頑張ってください!

SNS連携をしなければ『イラスト投稿』の投稿はできない

見るのは制限できても、勝手に投稿してしまわないかも心配ですよね。(漢字が読めない小学校低学年の子ですと投稿のルールも読めませんし・・・)

イラスト投稿をするには、Facebookかtwitterのアカウントを連携させなければ投稿できません

連携をさせるには、それぞれのユーザー名、パスワードを入力します。ここさえ入力しなければ、勝手に子どもが投稿する事は出来ませんのでご安心ください。

SNS連携を確認するには

SNS連携の確認方法
  1. Switchを起動(ソフトは起動しません。switchの本体設定で設定します。)
  2. [L]スティックを1回上げる。画面左上のアイコンが選択できます。
  3. [L]スティックを左右に動かし、ユーザーを選んで[A]。『○○のマイページ』へ
  4. [L]スティックを下に5回『ユーザー設定』(既にユーザー設定まで移動している可能性も有ります)
  5. [A]を押すと緑の□が右側へ移動する。
  6. [L]スティックを下に10回『SNSへの投稿設定』(途中画面の上下スクロールが必要)
  7. [A]を押すと『SNSへの投稿設定』画面になります
上記7. の状態のイメージ画像
Nintendo Switch(設定画面)イメージ画像
Nintendo Switch(設定画面)イメージ画像

連携するSNSは、Facebookかtwitterが選べます。

SNS名の右側のボタンが

なら、連携されていません。

そのままの状態で[B]を押して戻りましょう。
こちらで選択して、IDやパスワードを入力すると、連携となります。

なら、連携されています。

①[A]を押す。
②[L]スティックを右へ1度倒し、緑の□を『解除する』にしてから[A]ボタンを押せば、解除できます。
(その後は[A][B][B][B]でホーム画面まで戻れます。)

小さい子にはできる限り安心な環境下でプレイさせたいですよね

まだ我が家は制限をしていませんが、これから自分もプレイをしていく中で様子を見て、不安な投稿が見受けられるようになったら非表示にしようと思います。
(投稿はさせる予定はありません)

フレンド関係の設定内容もまとめたのでご参考ください

他のプレイヤーとの交流範囲は、必ずどこかに制限する項目があると思います。わからないからと放置せず、確認してみてくださいね。

フレンド申請ができないようにする設定方法も説明しています
今回ご紹介した商品はコチラ
手が小さい子どもや女性にオススメなコントローラー

スプラトゥーンをプレイするのに必要な『ジャイロ機能』搭載。
(搭載されていないコントローラーも世の中には販売されているで、購入時はご注意ください)

タイトルとURLをコピーしました